![]() |
![]() ![]() 社会福祉協議会とは
社会福祉協議会は、社会福祉法第109条において、「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられ、全国、都道府県、市区町村にそれぞれ組織されている民間の福祉団体です。
社会福祉協議会は、すべての人が安心して暮らせるまちにするため、さまざまな福祉課題について、地域住民の皆様や公私福祉関係者等と一緒に考えながら、地域のコミュニティづくりをすすめていきます。 社会福祉協議会は、通称「社協」と呼ばれています。 社協会費について
社協は、住民主体の民間団体として住民の方々に会員になっていただき、その会費が社協を運営していくための基盤となります。
会員制度は、社協の組織を支える制度であり、住民一人ひとりに会員として参加、協力していただくことで、社協の活動と結びつくものと考えています。 社協会員とは 市民の皆様、法人・事業者の皆様に会費を納めていただき、社協の地域福祉事業を支えていただいております。地域福祉を進める活動資金の多くは、会費や募金など皆様からの温かい善意で賄われており、活動の原動力となっています。わたしたちの住む牛久を、誰もが住みよいふくしのまちにするために、ひとりでも多くの方の会員参加をお願いいたします。
社会福祉法人 牛久市社会福祉協議会の概要
![]() 牛久市地域福祉計画・牛久市地域福祉活動計画要
牛久市社協発展・強化計画
一般事業主行動計画
社協パンフレット
共催・後援
![]() ![]() 事業計画・事業報告/予算・決算
牛久市社会福祉協議会の事業計画・予算、事業報告・決算書類をPDF形式で掲載しています。
![]() ◆事業計画
◆予算
◆事業報告
◆財務諸表
![]() ![]() 寄付のご案内
◆ご寄付について
皆様からご寄付は、わたしたちの住む牛久市を誰もが住みよいふくしのまちにするために、大切に活用させていただきます。 また、寄付金の種類によって、ご希望に応じ牛久市社会福祉協議会の広報紙(年4回発行)に掲載をさせていただきます。 【主な活動】 ●ボランティア・市民活動センターの運営 ●地区社会福祉協議会活動の支援 ●ふれあいサロン活動の支援 ●在宅福祉サービス事業の実施 など
◆税制上の優遇措置について
牛久市社会福祉協議会への寄付は、確定申告により税制上の優遇措置が受けられます。 たとえば、個人の場合は所得税法上の寄附金控除が、法人の場合は法人税法上の損金算入ができます。 なお、上記の措置を受けるためには、確定申告に際して牛久市社会福祉協議会が発行する領収書が必要となりますので、相当期間大切に保管してください。 詳細につきましては、最寄りの税務署に直接ご確認ください。 ![]() |
![]() |


![]() |
![]() | |

|
||||
Copyright © 2018 社会福祉法人 牛久市社会福祉協議会 All Rights Reserved. |