採用情報社協の概要社協広報誌
社会福祉法人 牛久市社会福祉協議会 文字サイズ 小 中 大tel029-871-1295
各種申請書ダウンロード アクセス
高齢者のためにこどものために障がい児・障がい者のためにボランティア市民活動地域づくり困ったときは

   自立相談支援事業 生活支援・相談センター

生活支援・相談センターは、生活困窮者自立支援法に基づいて、牛久市が開設した仕事や生活の相談窓口です。相談は無料です。秘密は厳守し、年齢制限なく相談できます。
 開設
月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分~午後5時30分
📞871-1295
 場所
牛久市役所分庁舎1階
 対象
市内にお住まいの方で、離職や失業などにより経済的にお困りの方。
※生活保護を受けている方は除きます。
 支援メニュー
【自立相談支援事業】
 広く生活に関する相談を受け、本人の同意のもとに支援プランを作成し、自立に向けて支援を行います。
【住居確保給付金】
 離職等により住居を失った方、失う恐れのある方に就職活動を行うこと等を条件に、一定期間家賃相当額を支給します。(申請要件、支給上限があります。)

【家計改善支援事業】
 家計状況を「見える化」して課題を把握し、本人自らが家計を管理できるように支援を行います。
【就労準備支援事業】
 直ちに就労が困難な方に、就労に向けた第一歩として生活リズムを整える等の基礎能力を養う為の支援を行います。
就労準備支援カフェ
 就労経験がない等働くことに悩みを抱えている方の就労相談や、家族以外の人との関わりが少ない方の交流の場として毎週開催しています。
 日時:毎週水曜日(祝日・年末年始を除く)
    午前10時30分~正午
 場所:牛久市ボランティア・市民活動センター 懇談スペース(市役所分庁舎1階)
牛久小地区カフェ
 働きづらさを抱えている方や、家族以外の人との関わりが少ない方などの居場所のひとつとして、地域で開催する交流の場です。
 日程:毎月第一木曜日 時間:午後1:30~3:00
 場所:牛久小学区地区社会福祉協議会 ホール(牛久市牛久町2601-1)
向台小地区カフェ
 働きづらさを抱えている方や、家族以外の人との関わりが少ない方などの居場所のひとつとして、地域で開催する交流の場です。
 日程:毎月第3金曜日 時間:午後1:30~3:00
 場所:緑ヶ丘区民会館(牛久市南5-19-37)
 ※①②③共通、参加費無料。

  前のページに戻る  

自立相談支援事業
この事業へのお問い合わせ・連絡先は
社会福祉法人 牛久市社会福祉協議会(地域福祉)
〒300−1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1  地図
牛久市役所分庁舎 内
電話 029-871-1295 FAX 029-871-1296
Copyright © 2018 社会福祉法人 牛久市社会福祉協議会 All Rights Reserved.